謎の「ちょっと待った!おじさん」を追え 広島編
あなたは、電柱や「駐輪禁止」看板を注意深く見た事はありますか?
普段、何気なく通り過ぎ、マジマジ見る事のないこれらの「物」にハッと目がむいた時、
「ちょっと待った!」
の文字が!!
なんだこりゃ?なんだこのおっさんは?そして「ちょっと待った祭り」とは一体なんなんだ?
広島一のショッピング街「紙屋町」を中心に群をなす謎の超迷惑シール、
「ちょっと待った!おじさん」
を写真とともにレポートします。
- 「ちょっと待った!」シールと、「ちょっと待った!おじさん」とは?
- なんと11種類もあった!「ちょっと待った!」シール
- どこに貼ってある?「ちょっと待った!」シール
- 「ちょっと待った!おじさん」情報最新版
注意:「ちょっと待った!おじさん」は、女児強制わいせつの疑いで逮捕されました。この人の犯罪と疑われている行為に、本コンテンツの題材である「シール」を利用した疑いもあります。
「ちょっと待った!」シールと、「ちょっと待った!おじさん」とは?
まず、この写真を....
禿ヅラの、みるからにおっさんが、派手なコスプレ。
謎のコピー
「ちょっと待った!おじさんの 一人まち中 ちょっと待った祭り」
が光る。妙に語呂が良い。
しかし、何がいいたいのかさっぱり。「ちょっと待った祭り」の広告かと思えば、いつ、どこで、なにをするのか何も書いて無い。
サイズは、10mm×12mmといったところ。
おそらく、シール用シートにインクジェット方式のプリンタで印刷したもの。日光によって、すぐに色あせるようだ。
これがそこら中に貼ってある。しかも、これとはおじさんのポーズや大きさが違うシールが、分かっただけで、なんと11種類もある事が分かった。
「ちょっと待った!おじさん」の特徴は....
かなり、衣装代は高そうだ。メイクも濃いため、誰がやってるのかさっぱりわからない。「ちょっと待った!おじさん」は複数の人間が扮装している可能性だってある。そのぐらい、この人の素性や目的を示す物が何も無いのだ。あえていえば、かなりめでたい人だ。
なんと11種類もあった!「ちょっと待った!」シール
注意:「ちょっと待った!おじさん」は、女児強制わいせつの疑いで逮捕されました。この人の犯罪と疑われている行為に、本コンテンツに使用している「シール」を利用した疑いもあります。ここでは、このシール「撮影」および「公開」自体が、このような犯罪を助長しているものではないとの判断により削除していません。
こんなにあるのだ、「ちょっと待った!」シール。
まずは、オーソドックスな中形4種類。「ちょっと待った祭り」と書かれているのは、この大きさの物のみ。
右手に、神社の神主さんがよく使っている、お払いの道具(かなりカラフル)をもっている、ちょっと待ったおじさん。
「まぁまぁ、待ちなさいって。」という感じの、おじさん。ダンディーだ。
どこに貼ってある?「ちょっと待った!」シール
現在、「ちょっと待った!おじさん」が群れをなしているのは、広島市の町中、「紙屋町」付近だ。
◇
「紙屋町」周辺と、「ちょっと待った!」シールが発見できたゾーンは、下の地図の通り。
現場は、広島市民なら誰でも知ってる、町のど真ん中「紙屋町」。
一番良く見かけるのは、家電の量販店「デオデオ」の本店から、サンモールを通り、「元そごうvsデオデオ戦争ゾーン」を抜けて、「ソフマップvsT-Zone交差点」までの間。
こんなところをチェックすれば、「ちょっと待った!」シールが貼ってある。
マニアがいるのか、掃除で剥がしたのか、現在では原形をとどめている物を探すのが、結構難しい。
電柱。これは、「本通交差点」の近く
運がよければ、大中2枚のシールに巡り合える事も。
ゴミ箱。そごう前の交差点にある、仮のゴミ箱。
現在紙屋町は地下街建設中のため、こういう物が多い。
信号機。地下工事中のため、仮設置のもの。デオデオ前
ガードレールの柱。地下工事中のため、仮設置のもの。デオデオ前。
自転車違法駐車禁止の看板。そごう前。
◇
意外に、「店の看板」や「壁」などを外して貼っているようだ。それ以外では、目立つところを選んでいるのだが、シールが小さいのか、走行中に気付かない。
紙屋町以外で、「ちょっと待った!おじさん」が見つかっている。広島県庁付近の「官庁街」だ。なんと、広島中央署のど真ん前に貼ってあったのを見つけた。犯人は、意外と行動範囲が広いかも。