2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

富士山

まさに、典型的な富士山がくっきり。 朝一番、のぞみ1号(N700系)の車窓で。

広電乗りつくし

ま、結果的にこういうことになりました。 google mapsで軌跡を見る もう一度、真っ白な心でやってみたい旅です。沿線には結構面白いところがありますから。

広電3807号

ちなみに、おうちに帰るのも、広電にしておこう。軽快車、ぐりーんらいなー。 こいつが登場したころは、相当カッコエエと思ったもんだ。当時と言うか今でも、ここいらへんでVVVFインバータのモーター音を聞けるのは、広電だけ。JR西日本広島支社がケチケチで…

宮島口電停

ゴール。ついに全線走破である。 まあ、それほど感動的でもない、正直。 ま、広電が結構楽しいのりものであることはわかった。実は、ずっとブログ更新で携帯いじってた訳で、あまり景色を見てないわけだが、宮島線なんかは結構いいもの持ってる事を再認識し…

広電5006号

2号線宮島口行き、グリーンムーバー、パワードバイシーメンスである。 ここから、専用軌道宮島線、急加速急減速の区間である。ほぼすべてが、市内線宮島線直通運転だから、まったく違う運転特性のコースを両立する電車は難しいのだとか。 で、これは広電初の…

西広島駅電停

昔はこんな凄い屋根はなかった。まさに、市内線と宮島線の接続といったところで、降りる場所と乗る場所は明確に違っていた。たしか、駅名も、広電西広島と己斐と言うのを使い分けていた。

街中

土橋-観音町間は、非常に狭い路地を抜ける。 この間、何度かの交差点を曲がる。これがスピードアップの妨げになるというので、一部平和大通を通るコースに置き換える計画があるとか。 だが、あの辺こそ、爆撃後いち早く復旧した路線でもあるらしい。 なぜか…

旧京都市電1906号

3号線己斐行き。めちゃくちゃダブってます。 ところで、前から若干疑問には思っていてやめられない習慣。広島市民、特に年をとってない人の少なからずは、下車の際、電車やバスの運転士に、ありがとうございます、とお礼を言う。よく考えたら、何に感謝して…

広島港電停

なんだか、おいらが持っていた広電のイメージが崩れて来ているな。交通の要所を繋ぐ、立派なインフラとして、存在感すごすぎじゃないか。 いつの間にかに、電停がどこも凄いことになっている。下手なJRの駅より凄いぞ。

広電811号

5号線比治山下経由宇品行き。 こいつも初めて乗るな。的場町交差点を南に曲がる。ま、本来なら宇品方面の近道な系統のはずだか、いまいちマイナーである。

広島駅電停

いつも付近を通るのではあるが、角度が違えば見え方が違うなぁ。 にしても、風が強く寒い。

猿候橋

荒神橋越しの猿候橋、旧山陽道である。 ちなみに猿候とは、キュウリが好きなカッパの事である。

広電5103号

1号線で広島駅に引き戻る。 いきなりここで、最新鋭LRV、グリーンムーバーマックスである。 運転はワンハンドル、さっきまでの電車とまったく異なる操作系統。 車輪の上に乗っているのもあるのだが、停車時に独特な振動あり。マダマダな感じ。 車内の雰囲気…

広電本社前電停

千田車庫から出てくる電車がポイントをクイッと曲がる姿がかわいい。 なぜか、ここまで来て、広島駅行きを待つ。

広電651号

被爆電車、千田車庫で目撃。 今でもラッシュ時の足として、現役の二両のうち一両。 まずは古いと言うのもあるが、何より被爆後も修理されて走り続けさせた、広電の心意気そのものを示す偉大な電車である。

千田車庫

広電本社地区に千田車庫あり。 辺りは近代的ビルもあるが、車庫の奥には煉瓦造りの建物。お金があるんだかないんだか。

ドーム

路面電車の車窓から、原爆ドーム。どちらも広島のシンボル、どちらも古臭いが、欠かせる事ができない、大事なもの。

旧大阪市電911号

7号線で、広電本社前へ。通称、都心線だそうである。まあ、街のど真ん中を通るのではあるが。

横川駅電停

広島の街中で最も著しい変貌をとげた場所の一つが、横川駅前だろう。しばらく広島を離れている人は、ここがどこだかわからないと思う。 広電がJR横川駅のロータリー脇まで入って来ているし、モダンな駅ビルに置き換わっている。 また、日本最初の乗り合いバ…

旧大阪市電915号

8号線で、横川へ。この電車も、JR山陽本線、広電宮島線沿線住民にとっては、乗ることのない系統。 ポイントの突き上げ、モーターの唸り、窓枠の騒ぎ、コンプレッサーとバルブのはしゃぎ、どれも広島市民にとっては馴染みのものだが、他所の人には相当新鮮か…

江波電停

オサンのキツネが電車を出迎える。 下り乗り場(終点だから、降り場かな?)は、駐輪場と化しており、悲しい。また強風のため危険回避に、丁寧に自転車が倒してあったが、これら、全部撤去で良いと思う。

旧広島地方気象台

現在、広島市江波山気象館。電停からは、かなり歩く。 展示そのものより、建物の緻密さに感心。被爆建物、爆風によって飛び散ったガラスが室内の壁に突き刺さった跡がある。

江波車庫

それなりに電車がいる。奥は、バスの車庫。 こんなところ滅多に来ないっす。

広電805号

6号線で、一気に江波へ。 カメラで辺りを撮ってたら江波行きに乗り損ねる。マイナー系統かと思ったら、意外にサクサク次が来たので、あわてて乗車。 車椅子のお客さんがおり、運転士さんと乗客数人が手伝って下車を手伝う。この電車が低床車じゃないのが残念…

八丁堀電停

とても同じとは思えない三つの離れた乗り場からなる。上下乗り場の距離より、隣の胡町電停の方が近いか?

旧京都市電1913号

9号線に乗って八丁堀へ。 というか、これを打ち込んでいる間に乗り換えポイントに。 たしか、白島線は創業路線。にしても、短い。

白島電停

スタート地点。 よく考えてみれば、広電で乗り場が片側しかないのは珍しいね。

600円

今日の乗車券、一日乗車券と言うかカード。 LRTを含む路線では日本一の広島電鉄乗り潰しの旅である。 にしても、スタート地点への移動はJRなのだが、強風により、大幅に遅れてます、やれやれ。 ま、気にしません、広電いつでもうろうろ走ってますから、街中…

旅の計画

趣味の旅は実に目的や計画通り進むのだけれど、仕事の旅は目的が漂流することもままある。普通、逆じゃない? ◇ 連泊自転車旅の勘が戻らず、1日100km程度の走行が安全で、それを越える計画は、特に山陰では危ない、なんて緩いところに逃げる感じ? そういえ…

ゴール

国道191号起点。 ま、計画では、ここがスタート地点だったのだが。